今年一番ではないか?という炎天下の中、最後まで応援くださいました保護者の皆様、

車出しご協力くださいました保護者・コーチの皆様、そして後の試合の審判まで

ご協力くださいましたコーチの皆様、本当にありがとうございました。

 

試合結果は

BJ 10-0 ファルコンズ 3回コールド勝ち!

 

試合はBJ後攻でスタート!

この日の先発もH向。

彼の課題でもある先頭打者との対決、1・2球目と連続ストライク。

いつもボールが先行するだけに珍しくいい入りができました。

サードゴロに打ち取るもエラーで先頭をだしてしまいます。

しかし、いつもとは違い崩れる事無く続く2番を三振、3番ピッチャーフライ、4番を三振に取り

0点で切り抜けます。

 

BJの攻撃

守備のリズムのいい時に点を取りたいところ。

先頭のH貴センター前ヒット、続く2番N峰がファースト内野安打♪

3・4年生ながらきっちりと1・2番の仕事をしてくれます。

続くバッターは当たっている3番R陸、しかしここはキャッチャーゴロで1アウト。

ここで我がチームの大砲J太。この日もやってくれました(^^♪

遅い球に力む事無くしっかり引き付けてフルスイングした打球は、ライオンズ戦のヒットを思い出す

ドーン!という快音を響かせ、またも強烈すぎて外野が取れないセンターへの2ベース♪

あの打球は正面に来たら子供では中々取れないですね(^^;

 

続く5番S翔が四球、6番H向サードゴロもこれを相手がエラー。

ここで迎えるは力はまだ少し足らないが当てるのは上手い7番S太郎、相手投手の4球目のとらえた

打球はサードの頭をこえるきれいな流し打ち✨

往年の篠塚を思い出させる見事なヒットでした!

初回一挙7点!

四球やエラーもありましたがヒット4本と内容の良い点の取り方ができました。

 

続く2回ファルコンズの攻撃。

ここで先発のH向、初回の7点で気をよくしたのかギアを上げてきます。

初回よりも明らかにいい球質になって行き、なんと6・7・8番を三者三振~~~♪

あっという間にチェンジ!

 

まだまだ点の欲しい2回の攻撃

先頭のR陸が死球、ここで打って欲しかったのですが4番J太残念ながら四球⤵

続く5番が倒れ、チャンスで6番H向、2球目をジャストミーーーート!

打球は早いライナーでグングン伸びレフトフェンス上段直撃のツーベース!

あと数十センチでフェンス越えのホームランになりそうな会心の当たりでした。

しかしこの回は後続が続かず、2点どまり。

 

3回に入り、点差にも余裕ができたので次の投手を育てるためにS太郎をマウンドへ。

先日の4年生大会までは14メートルのマウンドも16メートルになり、2メートルの差は大きく

練習でも球威は落ちるし制球にも苦しんでいました。

そこはさすがの4年生エース、先頭打者を三振にとるよいスタート✨

しかし、次の打者を死球で出すと動揺したのか牽制球の悪送球に連続死球とランナーがたまります。

ピンチを迎えますが後続を三振、次の打者へ四球を与え2アウト満塁になるもファーストゴロに

打ち取り0点に抑えチェンジ✨

3点ぐらいは覚悟していたのですが、リーグ戦初登板で見事な好リリーフでした。

 

その裏、2番N峰からの攻撃。

2球目を叩いた打球はライト前ヒットになり、盗塁、ワイルドピッチで早くもチャンスを迎えます。

続く3番の4球目をキャッチャーが逸らしたところ見事なホームインで10点目が入りゲームセット♪

 

この試合、キャッチャーがボールを逸らす場面は何度かありましたが、ネットまでの後ろの距離が短く

中々ワイルドピッチでホームをつく事はありませんでした。

この場面も本当にギリギリのタイミングで迷いがあったらアウトのタイミング、第二リードも

しっかり取っていて、判断もよく何よりもキャッチャーのタッチをかいくぐるスライディングの

上手さ✨これぞ神の手と言わんばかりのファインプレー!

 

選手一人一人がきっちりと集中して途切れることなく全員が声をだし、力を発揮できた

記憶に残る試合でした(^^)

これで去年まで1勝するのが大変だったBチームが2勝1敗1分とここまで好成績。

残り2試合もきっちり勝って上位入賞目指します!

 

引き続き応援・ご協力よろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

ページツリー

ページ最上部へ戻る