今回も更新が遅くなりすみません。
今回の対戦相手は板橋区の上板橋第四小学校を拠点とするチームです。
試合を申し込まれたときは「弱小のチームなんで宜しくお願いします。」と仰っていましたが、うちのチームが見習うとこだらけの本当に素晴らしいチームでした。
試合はと言いますと、まず結果から
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 計 |
バックス | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 |
上二F | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 3 |
さよなら逆転負けです。
バックス 安打3、四死球2、三振3
投手H向 被安打6、四死球0、三振5
試合展開:
1回から両投手が好投し投手戦にと思いきや2回先頭打者はバックスの4番、J太。
待ってました、ついに出ました会心の当たりはセンターオーバーの2塁打!
この回に貴重な先制点!
しかし1回からファーストストライクをフルスイングしてくる上二さんもこのままでは終わりません。
4回裏、ここまでH向は被安打1の好投でしたが2アウトから4番、5番と連続ヒットであっという間に同点。しかしここで次の6番打者を三振にとるあたりはさすがエースH向!
6回にはまだ打撃の本調子でない2番T河が1アウトから気持ちの良いヒット!
T河が盗塁と相手のエラーのスキをついてホームイン、勝ち越し!(3塁での第二リードが素晴らしかった)
6回裏、時間的にこの回を抑えれば勝利のはず。が、ヒットにエラーが続きさよなら逆転負け。
エラー、特に悪送球はバックスの1番の課題。選手全員に言えること。
悪送球の数だけ相手に点が入ると思ってほしい。
何度も言うが野球はキャッチボールが全ての基本!
勝ちたければキャッチボールを覚えること!(今年度の課題)
とは言うもののエースH向の無四球のピッチング、4番J太の2打席連続2ベースヒットは文句なし!
それと三振3はみんなの成長が見れた試合だった。結果は別に全選手が打ちに行ったことが大事。
三振も決して悪くない三振だった。結果よりも内容が大事で内容はすごく良い試合だったと思います。
これからもどんどんこういう試合をして行こう!