久々のリーグ戦。八坂4・1クラブさんとの対戦です。何で「4・1」かと言うと、結成したのが当時4年1組のメンバーが中心だったとか。当時のメンバーにとっては誇りのチームですね。そういうのって何かイイですよね!?

 

さて、我がBJはリーグ戦2勝2敗の五分。今後の結果次第では上位も狙える位置に未だいます。そのためには、もちろん勝つこと。そして出来ることなら大量得点で勝つこと。取れるだけ点を取ることでした。

 

試合結果は、なんと、5-4のサヨナラ辛勝です。正直危ない試合でした。

 

成績ですが、

打撃陣:4安打、7四死球、12盗塁、4三振

投手・守備:被安打4、与四死球10、盗塁3、奪三振13エラー0、バッテリーエラー3

 

初回からノーアウト満塁と塁上を賑わせ、迎えるバッターは4番K聖、誰もがそこからの大量得点を期待していましたが、なんと全くタイミングが合わず空振り三振。。。続くH斗もぼてぼてファーストゴロ。

そして、またもやってはいけない、不十分なリードのまま、パスボールにホーム突入してタッチアウト。土日掛けて、第2リードは耳にタコができるくらい言い続けたのに!!? こらー、S太 (-_-メ)

相手投手はコントロールも良く、決して捉えられない球でもないのですが3回まで両チームともゼロ行進。やばいなぁ、っと思っていた4回表、K聖にしては珍しくヒット3本を集められ2失点。続く5回にはお得意のフォアボールから押し出しを与え、これまた2失点。しかし後続は三振に打ち取りました。

そろそろ時間が気になり始めた5回裏。1-4と3点リードされてましたが、打順よく1番S大から。きっちり四球を選び、エラーもあって、1アウト2,3塁で4番K聖。これまでの2打席は全くタイミングがつかめず2三振。さあどうする!?この日1度目の激アツな場面。甘かった初球を監督サインで見逃し、続く2球目、タイミングよく振りぬいた打球は左中間ど真ん中を抜けるライナー。球場は広い八坂中。K聖の足なので楽々ランニングスリーランホームラーン!!!4-4の同点!

さあ続けとばかりに、5番H斗、6番J太は左の大砲コンビ。しかーし期待をよそに2人そろってぼてぼてのファーストゴロ。この2人は次の練習ではTバッティング500球、毎日ガチ素振りを200本位やってもらおうかと本気で思いました。全然バットが振れてない、タイミングが合わない、打てる気がしない。主軸として自覚あるなら、文句言わずやれ!

 

6回表、ここはすっきり打ち取りたい場面。相手も9番からで上位に回る打順。ここでも先頭バッターに四球を与え、頭を抱える監督・コーチ。あとは祈るしかなかったのですが、K聖はしっかり後続を3三振に仕留めてくれました。Good job!!

 

さあ、時間切れで迎えた最終回。打順は下位打線の7番から。しかし、前の打席で何か月ぶりかに1点目の2塁打を放ったR名、みんなが期待する中、初球攻撃。Pゴロ。。。

続くK祐。彼のノートの毎週毎日の自主練の量が増え続けています。日々の努力を惜しみません。監督としても何とか結果を出してほしかった。そのK祐がセンター前ヒット!!久々にK祐の笑顔のドヤ顔のガッツポーズ。やったね。

そして、2アウト3塁となって、この日2度目の激アツな場面。ここまで当たりがない1番キャプテンS大。なかなかタイミングが合わない中でも前の打席までにたくさんファールを重ねて、タイミングを計っていました。1ボール1ストライクの3球目、やや外寄りの球を逆らわずうまくミートさせた打球はショートの頭を鋭く超えるサヨナラヒット!

 

読んで感じて下さったと思いますが、大変しんどい試合でした。

ホッとしました。勝てて良かった。

 

さあ、リーグ戦もあと2試合。落とせない試合が続きます。一生懸命練習した成果が出せるよう、1試合1試合大事に、でも思い切って悔いの残らないよう自分たちの野球を今度こそ出し切りたいですね。

今年のスローガンは「ガンガン打って打って打ち勝つ!」です。

さあ、今日も明日も明後日も自主練頑張ろう!!

 

付録:

試合後の反省会のシーンです。サヨナラ勝ちで選手たちにとってはウハウハのはずが。。。

この日、監督コーチから多く挙げられた苦言は、ベンチメンバーの行動、態度、心構えでした。多くは5年生です。6年生を主体としたAチームの公式戦が終わりを迎え、そろそろ新人戦が始まるこの時期に、次のチームの主体となってチームを引っ張ていかなければならないはずの5年生の目に余る態度が癪に触れました。試合に出れないのは実力なのだから仕方ない。でもそんなにレギュラーと差がないのも事実。ならば、味方選手が活躍していないのをあまり喜んではいけないが、ベンチメンバーにとっては逆にいつでもチャンスが転がっているんです。普段からそのチャンスを狙い、つかみ取るような心意気を持ち、態度に出してほしいです。そういう態度は何一つ感じさせず、応援もしっかりできず、ベンチワークもだらだらと。それは怒られますよね。次の練習や試合での君たちの行動はまた見られています。次はしっかりとやろうよ!できるから頑張ろうよ!

ページツリー

ページ最上部へ戻る