Aチーム練習試合。前回と同じく石神井公園グランドBで春日小コンドルズさんと対戦しました。今年からB/Cチームも練習試合をするなど交流が始まりました。違う連盟所属なので、練馬区の大会では勝ち上がり、代表選で対戦するのが楽しみですね。お互い頑張りましょう。

グランドの予約に設営と本当に有難うございました。

 

合宿明けの初戦。合宿の成果が出ているのか!?ピッチャーK聖は安定したピッチングができるか。貧打・凡打の打撃陣は奮起できたのか!?

 

試合結果は、9-2で快勝。6戦ぶりの勝ち星で久々に気持ちよかったですね。

成績は、

打撃陣:13安打、4四死球、8盗塁、4三振

投手・守備:被安打3、与四死球6(K聖:3、S大:3)、盗塁4、奪三振6(全K聖)、エラー1、バッテリーエラー2

 

K聖ですが、フォアボールは連続では出さず3つに抑え。三振も効果的に6つ取り、4回を2失点に抑えるナイスピッチング!H斗不在の今、危なげない安定した投球で、エースとして試合を作りました。

打撃陣も素晴らしかった。相手の守備にも助けられましたが13安打なんていつ以来?っていうか、そんなに打ったことなかったと思います。中でもS大、S太、Y朋、H斗の主力はマルチ安打(2安打以上)。K聖、Y朋はホームラン!

打つべく人が打って、抑えるべく人が抑える、強いチームの勝ち方でした。少しでも合宿の成果が随所に表れたのは嬉しかったです。

 

試合の経過ですが、先行の初回、1番S大・2番S太の連続スリーベースを皮切り、Y朋のホームラン、R名、H斗も続き長短打を重ね、打者一巡の猛攻で4点先取。

ただ、最後に満塁のチャンスに追加点を取り攻めきれなかったのは今後の課題かと思います。

一方、相手の初回、いきなりトップバッターにお返しとばかりにライトオーバーのスリーベースヒット。2,3番を三振で抑えるもバッテリーエラーがあり1失点。しかし、後続は問題なく抑えました。

BJ打線ですが、必ずしも良かったわけではなく、2,3回は相手ピッチャーの緩急自在なピッチングにタイミングを崩され、4,5番が連続でPフライ。3回は3者連続三振と一気に攻め込む姿勢と実力はまだまだのようです。

BJの続くビッグイニングは4回表1アウト。S大のヒットから、S太のこの日2本目のスリーベースヒット、4番K聖はやっと出ましたホームラン!続く5番J太も連続ホームランなるかというライトオーバーのスリーベースヒット(最後は力尽きてホーム手前でタッチアウト)。フォアボールを挟む4連続長短打が出て4点ゲット。

続く5回表、S大もこの日2本目のスリーベースヒットでチャンスを作ると、こちらも3番Y朋があわやこの日2本目のランニングホームランとなるか!?とばかりのスリーベースヒット(こちらは暴走でタッチアウト・・・(`´))が出て、9本の長打が出て9点を取りました。

合宿では貧打克服1000本スイングを目標としてやってきました。鋭いスイングと強くたたくバッティングがこのような形で出たのだと思います。

夏休み中ということで部員が少なかったのもあり、先発ライトにはS星が入りました。攻守に渡りや万全な結果ではなかったものの、臆せず堂々とハッスルプレイしていました。

やはり、6年生はこの時期に来て着実に結果を出してきています。今年初めの頃のblogで、昨年の6年に比べて実力が劣るような記載をしましたが、前言撤回する日も近いのではないかと。今から謝罪の準備は進めています。

 

あと、この日の3塁ランナーコーチは5年のS月、4年のJ太にさせました。S大・K聖のバッテリーは守備の負担があるのでやらせませんが、6年生では、この2人以外に適任がいません。下級生の2人を指名したのは、大きな声が出せること、野球を知っていること、ランナーに思い切って指示を出せることです。この試合でも、コーチャーの役目が多かったです。2人共よくやってくれました。すばらしい!

 

最後に、この日はとても蒸し暑く、9時で既に28℃ありました。試合中には31℃まで上がる過酷な中、選手たちと一緒に奮闘いただきました、球審:Y川コーチ、塁審・設営等をお手伝い頂きましたコーチの皆様、そして選手の健康面を支えて下さったお母さん方に感謝いたします。有難うございました。

ページツリー

ページ最上部へ戻る