午前中は地元チームとの練習試合が予定されていました。しかし、朝から雨・・・。ラジオ体操も出来ず、朝食前に軽くMeetingしました。3塁ランナーコーチの心得、Thinking baseballについてレクチャーしたのですが、朝早いのと、難しい話にもなり、集中力が10分しか続かず・・・。何となくうやむやで終了。ハア。。。

 

練習開始時刻にも雨は止まず、コーチ陣が近くの体育館等の室内練習場を探して下さいました。宿舎のオーナーの取り計らいもあり綺麗な体育館をお借りすることができました。

A上、M川両コーチならびに代表には厚く御礼申し上げます。有難うございました。

 

チームとしても初の室内練習。何をやったらよいものか、と。アップの後はクイックネスな動きのトレーニングを行い、その後は素手での捕球・送球をゴムボールで行いました。捕球姿勢と送球までの動作を重点的に行いました。

打撃ではスポンジボールとシャトル、即席新聞紙ボールでフリー、Tバッティングとたくさんバットを振ってもらいました。

特守も行いました。個人練習では、S星とT也がとにかくフライを体の正面で確実にオデコの前で取れるような練習です。二人とも最後は前後左右と難しいフライでも取れるようになり、汗びっしょりかいて本当によく頑張りました。

その他、内外野に分かれて練習しました。

外野手は高いところか前後左右に投げたボールを猛烈ダッシュで取る練習です。体育館の床で転がりながらキャッチしている選手もいました。

内野手は左右に転がすボールを足がガクガクになるまで追い込みました。ダイビングキャッチも、ダイビングではなく、もはや「倒れこんでの何とか取ったキャッチ」になってましたね。あと、小フライをショーバンキャッチする練習です。内野手7人が連続でキャッチできなければ終わらない永遠と続く地獄キャッチ。テイク50くらいやり直しましたかね。最後はチームワークで励ましあい完了できました。

 

さて、この日の激アツ賞はS星、T也です。

二人とも顔を真っ赤に汗だくだくで特守に耐えました。今年入部した二人は、今や立派な戦力になりつつあります。公式戦出場もあり得ますので、これからももっと練習してガンバレ!!
ページ最上部へ戻る