<お詫び>毎回blog更新が遅くなり申し訳ありません(・.・;)

 

リーグ戦もはや3戦目となりました。

相手は、昨年のBJ初優勝目前で立ちはだかった古豪・泉新少年野球部。今年は他チームとの結果をみると、精彩を欠き、らしくない戦いぶりが印象です。

 

早速試合結果ですが、

12-3(3回時間切れ)で勝利!

4回表に13点を入れたのですが、時間切れとなり4回は成立せず幻に。。。

 

打撃陣:9安打、20四死球、17盗塁、6三振

投手・守備:被安打4、与四死球2、奪三振5、盗塁9、エラー1、バッテリーエラー2

 

ご覧のとおりThe・少年野球ですね。なので各回の経過は省略します。

とにかく相手のピッチャーがストライクが入らないで3回までにフォアボール16個。また、BJの12点のうち6点はバッテリーエラーです。それじゃあ試合になりませんね。選手たちもヒットが打ちたくても打てなかったんだと思います。打ったのはS月のツーベースだけでした。

次は、そんなに簡単には勝てない相手と対戦すると思う。練習してもっと強くなろう!!

 

でも、そんな相手でも12点しか取れないBJって本当に強いの?弱いの?

3回に相手ピッチャーが代わり、スピードは速くないけどコントロールはよく、Pゴロ・Pゴロ・三振で三者凡退。あれれ・・・

やっぱりBJって弱いの?

監督としてよく思うのですが、今年のチームは昨年に比べると力はやはり劣ります。でも意外と試合には勝つんです。結果として、相手のミスや自滅で。運も実力のうち??

強いか、弱いかで言ったら、正直まだ弱いんだと思います。

何がって、自分たちで打ち勝ってやろうという意識が薄いからです。なので、練習中の態度に表れず、当然打ち勝った試合もないのです。

新チーム発足後に選手全員にアンケートを取って、どんなチームにしたい?と聞いたら、2名を除き、あと全員が「がんがん打って打ち勝つ打撃のチーム」になりたいと。果たして、そのためにみんなは頑張っているのか?

 

さて、有名な星陵高校・巨人・ヤンキースと活躍した松井秀樹選手には次の座右の銘があります。

心(意識)が変われば 行動が変わる
行動が変われば 習慣が変わる
習慣が変われば 人格が変わる
人格が変われば 運命が変わる

運命が変われば 人生が変わる

 

例えば、勉強も野球も将来の夢でも、「いい点取りたいなぁ」、「ヒット打ちたいなぁ」等と漠然と思っているだけではダメ。たとえば「次の試合からは絶対ヒットをやる!」と強く意識し心を変えることから始めます。そうすると、それが行動として表れてくる(素振り100回やる)、習慣性が出てくる(毎日やる)、ヒットが打てるようになる。心に余裕ができ、今度は仲間を巻き込んで一緒に頑張ろうと思う、チームは試合でがんがん打って勝つようになり毎日がうきうきで楽しくなる。っとまあ、そんなに簡単にはいかないものですが、ここで一番言いたいことは、

「結果を変えたいのであれば、自分が変わるしかない。」

「自分なら変えることが出来きる。」

っということを知ってこれからも頑張ってもらいたいと思います。

 

ページツリー

ページ最上部へ戻る